問い合わせ先
(財)合気会神戸支部 せいぶ館 支部長:中尾眞吾/道場長:浜崎正司
〒650-0011
神戸市中央区下山手通8丁目20-17 えぬビル3階 白蘆林(はくろりん) 内 Tel (078)382-1659
Eメールでの問い合わせはトップ画面の問い合わせフォームでお願いします。
※せいぶ館にお越しの節は「ホームページ」を見てきましたとおっしゃてください。

■気持ちよく稽古ができるように心がけましょう。
・道場内外は、来た時よりも美しくするよう心がけましょう。
・道場内は原則として、禁煙、禁酒、禁飲食です。
・道場内には私物を置かないで下さい。
もし私物を1週間以上放置している場合は、道場で処分します。

3ヶ月に一度のペースで本部の遠藤師範に御教授頂いております。
※「この色のクラスに一般も参加できます。」 2007.9.10現在 |
曜日
|
朝の部
|
担当
|
昼の部
|
担当
|
夜の部
|
担当
|
月
|
7:00〜8:00 |
中尾 |
|
|
18:30〜20:00
(初心者クラス) |
久美
|
火
|
|
|
|
|
18:30〜20:00
|
佐伯
|
水
|
7:00〜8:00 |
中尾
|
13:30〜15:00
(レディース) |
明子 |
18:00〜19:00
(初心者クラス)
19:00〜20:00
(初心者クラス) |
玉置
久河
|
木
|
|
|
16:45〜18:00
(子供クラス) |
古殿
|
18:30〜20:00
|
佐治
|
金
|
7:00〜8:00 |
中尾 |
|
|
18:00〜19:00
19:00〜20:00
|
井出
徳山
|
土
|
9:30〜11:00 |
中尾
|
15:00〜16:30
(子供クラス) |
林
|
18:30〜20:00
|
松平
|
日
|
9:30〜10:55
11:10〜12:10 |
中尾
濱崎
|
|
|
|
|
「毎月第2日曜日の2時間目および第2日曜日の前日の土曜日は藤井が担当」
土
|
|
|
|
|
18:30〜20:00
|
藤井 |
日
|
11:10〜12:10 |
|
|
|
|
藤井 |
(杖道部:神道夢想流) 会費:1000円/月
毎月第1日曜(古流&自主稽古)
土
|
11:30〜14:30 |
|
|
|
|
小畑 |
水 |
|
|
13:00〜13:50 |
|
|
明子 |
日
|
13:00〜15:00 |
|
|
|
|
小畑 |
明石道場(大蔵コミセン、大蔵中学校内) 会費 1000円/月(5000円/半年)
会費につきましては下記のとおりです。
・入会金 5000円
・会費 (なるべく3ヶ月以上を前納して下さい)
一般 5000円/月 (一括払い \28000/半年
・¥50000/1年)
小・中・高・大学(24歳以下)&65歳以上 3000円/月
ビジター料金(1週間有効)
一般 1500円
小・中・高・大学生(24歳以下)&65歳以上 1000円
・休会時は事前に届を出すと、¥500/月になります。
・会費の滞納が6ヵ月以上の場合は退会とみなします。
・会費を銀行振込または郵便局に振込する場合。
日新信用金庫・宇治川支店 普通NO.340076 せいぶ館 佐治孝雄 (セイブカン
サジタカオ)
郵便局 14340 56119711 せいぶ館 佐治孝雄
・稽古中のケガ、その他事故については会員個人の責任とします。
・スポーツ安全協会に加入してください (団体保険は毎年3月末切り替えです
掲示にご注意ください)
(財)スポーツ安全協会 〒650神戸市中央区下山手通4−8−12兵庫県健康公社内 電話078−232−9651
尚、会費は道場の運営管理資金、師範礼金等に使われます。
「せいぶ館」会員はプロではありません。
アマチュアでありますので、会員相互の会費で運営されています。
|
見学希望の皆様へ
せいぶ館では各曜日、時間ごとに担当指導者(当道場の高段位の方)が決まって指導しています。
見学、体験(ビジター)は随時行っていますので、ご希望の方はご自分のご都合の良い時間に合わせて来て下さい。
■道場への最寄り駅(徒歩) 地下鉄 大倉山駅から3分 地下鉄 県庁前駅から5分 阪急 花隈駅から5分 阪神 西元町駅から7分 JR 神戸駅から12分 高速 神戸駅から12分
|